2027年国際園芸博覧会の広報活動

2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)の機運を醸成するため、県内でのさまざまなイベントにおいて広報活動を行っています。

是非、ご家族、お友達と一緒に、花の香りと彩りあふれるイベント会場にお出かけください。

        

新着情報

ただいま最新のお知らせはありません

イベント情報(終了分)

[イベント№4]  


 令和61226日(木)横浜市のブランチ横浜南部市場 NANBU BASE においてフラワーアレンジメント教室
 「お花でHappy New Year!」を開催しました。
 はじめに、2027年国際園芸博覧会のパンフレットを用いて、テーマである「幸せを創る明日の風景」の説明と
 公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」を紹介しました。
 次にピンポンマム・アルストロメリア・オンシジュウム・チューリップ・スイートピーなどの洋花を使って、 
 現代の生活スタイルに合う、お正月のフラワーアレンジメントを制作しました。
 お正月らしく、みかんの飾り物で鏡餅を表し、仕上げに水引と折り紙で演出しました。
 参加者計54

         

 

[イベント№3]  

 12月14日(土)川崎市の生田緑地において、「みどりにふれよう クリスマスリース作り」教室を開催しました。
 はじめに、参加者の皆さんに2027年国際園芸博覧会のパンフレットを配布し、博覧会の趣旨と開催理念、
 その魅力を分かりやすく説明しました。
 次に、リースの土台としたクズ、グリーンに利用したサワラ、実を飾りとしたメタセコイア等、
 生田緑地の自然資源活用についての説明がありました。
 その後、ワイヤーを使いユーカリやロシアンオリーブ等のグリーンを巻きつけ、松ぼっくり等の木の実やリボン、
 金色のベル等を飾り付けてクリスマスリースを作りました。
 参加者計84名
   
      

  

[イベント№2]  

 5月19日(日)に行われた「茅ヶ崎里山公園 春のまつり」において、「たねダンゴ作り教室」を開催しました。
 はじめに、2027年国際園芸博覧会のパンフレットを参加者に配布し、博覧会の概要を説明しました。
 その後、コスモスやマリーゴールド、百日草のたねが入った土のダンゴを作って、花壇に植えました。
 参加者計85名

      
 
[イベント№1]  
 
 5月3日(金・祝)の神奈川県庁本庁舎公開日に、本庁舎の会議室において「フラワーアレンジメント教室」を
 開催しました。
 はじめに、2027年国際園芸博覧会のパンフレットを参加者に配布し、博覧会の概要を説明しました。
 その後、花材としてカーネーショ、アルストロメリア、デルフィニウム、スターチス、ドラセナ等を使い、
 テーブルの真ん中に飾るラウンド型のフラワーアレンジメントを作製しました。

参加者計62名 

                

   


ページのトップへ戻る